お庭の木が伸び放題で困っているけど、どの業者に頼むのがベストかわからない、そんな悩みをお持ちのあなたへ、この記事では伐採110番についてご紹介します。
庭木の剪定・伐採をしないとどうなる?
庭木の剪定・伐採をしないまま放置していると、庭全体が荒れた印象になり、以下のような問題が起こる可能性があります。
庭木の生育に関する問題
- 樹形の乱れ
- 日当たり・風通しの悪化
- 病害虫の発生
- 生育不良・枯れ
安全上の問題
- 倒木・落枝によるケガ
- 樹木による建物の損傷
- 伐採費用の増大
さらに、近隣へ枝が伸びて通行の妨げになったり、葉が大量に落ちて迷惑をかけ、近隣トラブルに発展する可能性があります。
伐採110番の利用をおすすめする人
伐採は一見簡単そうに見えても、倒木に巻き込まれたり、扱いに慣れない刃物でケガをするリスクが高く、直径30cm以上または高さ5m以上の木や傾いている木・枯れ木、周囲に建物や電線などがある場所の伐採はプロに任せるのが賢明でしょう。
特にこんな人に伐採110番はおすすめです。
- 体力に自信がなく、大きくなり過ぎた木を自力では伐採できない人
- 伐採以外にも庭関係で頼みたいことがいろいろある人
- 相見積もりをとりやすく、料金がわかりやすい業者に頼みたい人
- 伐採業者があまりいない地域に住んでいる人
また台風シーズンに強風・暴風で木が折れたり倒れた場合も素人ではなかなか対応が難しいですが、伐採110番ならすぐに対応してくれます。
伐採業者の選び方のポイント

剪定・伐採業者の選び方で失敗しないために、以下のポイントをチェックしておきましょう。
- 実績年数が長く、依頼内容と似た施工事例がある
- 口コミ・評判が良い
- 無料見積もりができて、料金の内訳がわかりやすい
- 損害賠償保険に加入している
- 問い合わせ時の対応が早く、丁寧である
- 伐採後のアフターサービスが充実している
これらを満たす複数の業者から見積もりを取り、よく比較し、作業内容や料金に納得した上で契約しましょう。
伐採110番の特徴
全国対応・24時間365日受付で即日対応
全国各地に対応しており、年中無休・24時間365日受付のコールセンターとWEB上のお問い合わせフォームから、早朝や夜間・休日など、自分の都合の良い時間に見積もり依頼できるので緊急の対応が必要な場合にもぴったりです。
対応エリア

全国に多数の加盟店がある為、日本全国47都道府県全てで対応可能で、居住地から離れた地域の空き家の庭の手入れを頼みたい場合などでも、厳選した信頼・実績のある優良業者を紹介してくれます。
豊富な実績
伐採110番は庭木1本から受付可能で、累計問い合わせ数500万件以上という実績があり、多くの方に利用されています。
マツ、キンモクセイ、シマトネリコ、ツバキ、マキ、サザンカ、カシ、コニファー、ヤマボウシ、モミジ、ハナミズキ、カエデなど、様々な種類の庭木に対応しており、さらに高木や危険な場所の伐採、荒れた庭のお手入れもプロに任せられます。
多様な施工サービス(草刈から高木伐採まで対応可)
経験豊富なプロの業者が、庭木の状態や種類に合わせた適切な伐採を行ってくれますが、実は庭木の剪定・草刈り・伐根などの様々なサービスを提供しているのでお庭に関する悩みをトータルで解決できます。
賠償保険に加入済
伐採は危険を伴う作業の為、万が一でも作業中に物を傷つけたり壊したりした場合に備え、伐採110番は請負賠償責任保険に加入しています。
見積もり・現地調査まで無料
利用までの流れは以下の通りです。
- コールセンターへ電話または専用フォームから申し込み
- 24時間以内に加盟店による現地調査と見積もり
- 作業日確定
- 作業実施
- 料金支払い
見積もりと現地調査は無料な上、出張費はかからず、施工料金のみで追加料金が後から発生することはないので、事前に他社と比較検討できて、見積もり後にキャンセルすることもできます。
作業後に現金または各種クレジットカードでの後払いなので、仕上がりに納得した上で支払えるのも良いですね。
伐採料金は税込8200円/本~
伐採110番の料金体系はとても分かりやすく、以下の3点で料金が決まります。
- 木の高さ(地面から先端まで)
- 木の幹の太さ
- 作業の難しさや危険度
見積もりには、作業費の他に出張費・諸経費も含まれ、庭木1本からでも対応してくれますし、伐採110番は相見積もりを積極的に受け入れているので気軽に無料で相談できるので、まずはお気軽に問い合わせてみてください。
_optimized-300x300.png)
- 他の業者が対応していない地域でも、365日24時間いつでも依頼できる
- 草刈り~高木伐採まで、庭木1本から対応可能
- 比較的安く、わかりやすい料金体系で相見積もりも歓迎
運営会社は上場企業
伐採110番を運営している会社は、 東京証券取引所マザーズ市場に上場済です。
運営会社 | シェアリングテクノロジー株式会社 |
本社 | 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 JPタワー名古屋19F |
資本金 | 1億9,098万円 ※2024年12月末現在 |
代表者 | 代表取締役 CEO 森吉 寛裕 |
シェアリングテクノロジー株式会社は伐採110番以外にも剪定・水回り・鍵・害虫駆除など、150以上のジャンルで専門サイトと自社運営のコールセンターを持ち、全国6,900社以上の加盟店と連携して困り事の解決のサポートをしています。
また独自に開発したシステム「Mover」により全国の作業員の現在地とスケジュールをリアルタイムに把握し顧客と加盟店とのマッチングを効率化している為、迅速かつ高品質なサービスを提供できます。
口コミ・評判
良い口コミ
わかりやすい料金体系と対応の早さ、作業の丁寧さが好印象のようです。満足度調査でも90%超えと多くの利用者が利用して良かったと感じているようです。
悪い口コミ
日程調整についてはシステムで依頼と全国の加盟店を即時マッチングするので、依頼が多い時期や地域によっては上手くいかなかったのかもしれませんし、請求間違いは伐採110番に限らず、勘違いによっていつでも起きうるので間違っていた場合はすぐ訂正しましょう。
まとめ:庭木の伐採は伐採110番におまかせ!
この記事では、伐採110番の無料見積もりについてご紹介しました。
- 伐採110番は全国対応+24時間365日受付
- 見積もりは電話からでもWEBからでも無料
- 良い口コミ多数+メディア掲載あり
剪定や伐採でお悩みの方は、ぜひ伐採110番に相談してみてください。