剪定作業では様々な道具を使いますが、中でもどんな剪定鋏を使うかは、作業のしやすさや仕上がりに差が出るだけではなく、作業者の健康や植物の健康にも影響を及ぼします。
本記事では、剪定鋏の選び方について詳しく解説し、さらに剪定鋏を長く愛用するために必要なお手入れ方法や、正しい保管の仕方についてもお伝えします。
剪定鋏の種類について
枝を切る仕組みによってm剪定鋏は大きく以下の3つに分けられます。
バイパス式剪定鋏
特徴:ハサミのように2枚の刃が交差して切るタイプ
利点:切れ味が良く、切断面がきれい
用途:花や果実の剪定、柔らかい植物や細い枝の剪定
アンビル式剪定鋏
特徴:1枚の刃が平らなアンビル(台)に対して切断するタイプ
利点:力が入りやすく、太い枝を切るのに適している
用途:枯れた枝や硬い木の剪定
ラチェット式剪定鋏
特徴:てこの原理により少ない力で切断できるタイプ
利点:手や腕に負担が少なく、女性や高齢者にも扱いやすい
用途:太い枝や力のいる剪定作業
また用途に応じてさらに以下のようなものもあります。
バイパス・ロッパー
特徴:長いハンドルがついた、バイパス式剪定鋏
利点:長い柄を利用して高い場所や奥まった場所の剪定が可能
用途:高所や奥まった場所の剪定に適している
植木鋏
特徴: 小型で細かい作業向き
利点: 細かい剪定作業や装飾的な剪定がしやすい
用途: 盆栽や観葉植物の細かい手入れ
剪定鋏の選び方のポイント
剪定鋏といっても、実にさまざまな商品が売られており、使いやすい剪定鋏を選ぶ時には以下のポイントを押さえるとよいでしょう。
何を切るか?
枯れ枝や太い枝を切るならアンビル式、生枝や柔らかい枝を切るならバイパス式がおすすめです。
サイズ
全長が手のサイズと同じくらいのものを選び、握った時に無理がなく、手にフィットするか確認しましょう。
手のサイズとは、右図の赤い線の部分のように手首の横のシワの一番上から中指の先の長さを指し、日本人の場合、男性が約18.3cm、女性が約16.9cmが平均です。
刃の材質
高級ステンレス鋼やカーボンスチール製などがありますが、水に触れる機会が多い場合はステンレスがおすすめです。
持ち手の材質やデザイン
持ち手の素材には手になじみやすい天然木や革、滑りにくいラバーグリップなどがあり、体に負担がかからないエルゴノミクスデザインを選ぶと楽に作業を進められます。ちなみに、左利きでも使いやすいのはアンビル式です。
メンテナンスのしやすさ
ヤニが付きにくいように刃にフッ素樹脂加工がされていたり、ドライバーのみで簡単に交換できる替刃式が最近は人気です。
安全機能付き
指を挟みにくいように持ち手のデザインが工夫されていたり、安全ロック機能付きのものだと、使用中も保管時も安全です。
剪定鋏の手入れと切れなくなった時の簡単な研ぎ方
使用後のお手入れ方法
1.汚れをふき取る
植物の樹液や汚れが刃に付着したままだと、錆びや刃の劣化の原因となるため、柔らかい布やブラシで刃・ハンドルを拭いてしっかりと汚れを取り除きます。
2.消毒
病害虫の予防のためにはアルコールや薄めた漂白剤で消毒しますが、特に病気の植物の剪定後は他の植物に病気を移さないように必ず消毒が必要です。
3.オイル塗布
最後に接合部や可動部分に潤滑油を少量さしておくと動きがスムーズになり、錆びを防ぎますが、もし錆びてしまった場合は錆取り剤や砂消しゴムを使いましょう。
剪定鋏の研ぎ方
1.準備
砥石は水に浸けておきます。
2.刃を研ぐ
剪定鋏を左手で押さえながら右手で砥石を動かします。角度は刃の断面に対して20度くらいの角度であてて刃先を重点的に研ぎ、裏側にできた”まくれ”を軽く研いで落とし、最後に刃全体と受け刃の汚れを軽く砥石でこすり取ります。
3.洗浄と仕上げ
研いだ部分のみを水洗いし拭いた後、ねじ部に潤滑油を吹き付けてなじませます。
保管方法
剪定鋏は、できれば専用のケースや布袋に入れ、乾燥した場所に保管し、安全面を考慮して子供の手の届かない場所に保管しましょう。
剪定鋏人気&おすすめ3選!
【アルス社製】 剪定鋏ブイエスエイトロータリーVS-8R

<商品仕様>
・サイズ 全長180mm/刃長48mm/質量212g
・材質 刃部:高炭素刃物鋼、ハードクローム仕上げ/
受刃用グリップ:アルミダイカスト+ビニールコーティング
・直径15㎜以下の生木を切断可能
1. 疲れにくい回転式グリップ
握るたびにグリップが回転して手首への負担を軽減するため、長時間作業でも疲れにくく、快適な剪定作業をサポートします。
2. 使いやすい軽量設計とワンタッチストッパー
212gの軽量設計により女性でも扱いやすいのが魅力で、グリップを握るだけでストッパーが外れて素早く作業を始められて安全設計も万全です。
4. フィット感に優れたアルミダイカストグリップ
軽量でありながら高強度のアルミダイカストグリップは手にぴったりフィットし、力を効率よく刃に伝え、枝をスムーズに切断できます。
5. 耐久性に優れたハードクロームコーティング
刃の表面に施されたハードクロームコーティングは、サビやヤニに強く、切れ味が長持ちします。
剪定鋏ブイエスエイトロータリーVS-8Rの口コミは?
グリップが回転するという独自の機構に賛否がわかれるところですが、慣れれば使いやすいという意見が多いようです。
【アルス社製】ファミリーデラックス ホワイト 140DX

<商品仕様>
・全長185mm/刃長43mm/質量135g
・材質:高炭素刃物鋼/エラストマーグリップ
・打合いクッション付き
・グリップ開き角度2段切替式
・直径15㎜以下の生木を切断可能
1.全長185mmのコンパクトサイズ
持ち運びやすく、様々なシーンで活躍します。手の小さい方にもおすすめです。
2.ハードクロームメッキの刃
ヤニやシブに強く、切れ味が長持ちします。
3.グリップの開き幅調整機能
手のサイズに合わせてグリップを調整でき、自分にあわせてカスタマイズできます。
4.豊富なカラーバリエーション
5色からお好みのカラーを選べます。
ファミリーデラックス140DXの口コミは?
軽くて使いやすいという声が多数あり、気軽に使える2本目として購入された方も長く愛用されているようです。
【外山刃物製】宗家秀久 T-19 万能剪定鋏

(2025/07/13 05:18:52時点 楽天市場調べ-詳細)
<商品仕様>
・全長 190㎜
・重量 166g
・刃渡 65㎜
・材質 鋼材:鍛造特殊鋼
・直径約10㎜以下の生木を切断可能
1.剃刀のような切れ味
鍛造・裏研ぎ・合い刃とりといった職人の技で快適な使い心地と素晴らしい切れ味が実現しています。
2.独自の形状による高いグリップ力
独自の形状により、長時間使用しても疲れにくく、快適な作業をサポートします。
3.無塗装の自然な風合い
持ち手の着色は加熱炉での焼付け着色で、人体に有害な薬品は一切使用せずに自然な風合いと安全性を両立しています。
4.ステンレス素材の採用
高品質なステンレス素材を使用しているため、水分や湿度の高い環境下でも錆びにくく、長くご愛用いただけます。
5.職人による丁寧な手作業仕上げと刃研ぎサービス
この商品には刃研ぎ1回サービス券がついており、金物の街・新潟県三条の職人による修理・メンテナンス付きが特徴で、2回目以降も有償(1,000円/回)で依頼できます。
宗家秀久 T-19 万能剪定鋏の口コミは?
職人技による切れ味の良さに加え、職人さんに大事な鋏をお手頃価格でメンテナンスしてもらえるのは安心ですね。
まとめ
この記事では剪定鋏の選び方のポイントと、おすすめ商品をご紹介しました。
- バイパス式は柔らかい枝・アンビル式は固い枝向き
- サイズや刃の材質・握り手のデザイン・メンテナンスのしやすさも確認して選ぼう
- 正しいお手入れを行い、専用ケースで安全に保管する
こちらの記事が使いやすい剪定鋏を選ぶ際の参考になれば幸いです!