花木の剪定

ルクリア・ライラックの剪定|失敗しない時期と方法を解説

アイキャッチルクリア・ライラック剪定

midori
midori
ルクリアもライラックも香りが良くて好きなんだ~
itsuki
itsuki
どちらも庭木として人気ですね。剪定について詳しく見てみましょう!

香り高く華やかな花を咲かせるライラック(リラ)とルクリア(ニオイザクラ)は、庭や鉢植えで人気の花木です。

この記事では、初心者でも失敗しない剪定の方法についてわかりやすく解説していきます。

花木の剪定時期一覧表はこちらの記事をどうぞ!

アイキャッチ花木の剪定一覧表
花木の剪定とは?基本の考え方と花後剪定のやり方 花木の剪定において特に重要なのは、花が咲き終わった直後に不要な枝を切り、翌年の花芽を守るために行う花後剪定です。 この...

ルクリアの剪定

ルクリア

ルクリア(学名:Luculia gratissima)は、アカネ科の常緑低木で、芳香のあるピンクや白の花を秋から冬にかけて咲かせ、以下のような別名でも親しまれています。

  • ニオイザクラ(匂い桜)
  • アッサムニオイザクラ
  • フレグランスツリー

これらの名前は、その甘く上品な香りと桜のような花姿に由来し、特にニオイザクラは日本でも流通名として広く使われています。

ルクリアは寒さに弱く、5℃以下の気温が続くと枯れることがあるので、地植えなら温暖な地域の日当たりと風通しの良い場所で、鉢植えなら水はけの良い土壌で育てましょう。

ルクリアに剪定が必要な理由

ルクリアは新しく伸びた枝に花をつけるため、前年の枝をうまく剪定すると強く健康的な新枝が育ちやすくなり、翌シーズンの開花が促進され、樹形も整いやすくなります。

また剪定によって風通しを良くし、カビや害虫の発生を抑える効果もあり、コンパクトで美しい樹形を保つためにも剪定は欠かせません。

ルクリアの剪定時期と方法

剪定時期は開花後〜春先(3〜4月)

基本手順は以下の通りに進めると良いでしょう。

  1. 咲き終わった花を花茎の根元からカット
  2. 枯れ枝や細く伸びた徒長枝は根元から除去する
  3. 高さや樹形を整えるように1/3〜1/2ほど切り戻す
  4. 混み合った枝を間引いて、株の中心に光が入るように調整する

ルクリアの枝は比較的柔らかく、切りすぎると株の負担が大きくなるので、翌年の新芽が伸びるスペースを意識して軽めに整えることが大切です。

剪定後の管理

剪定直後は半日陰で管理して切り口の乾燥を防ぎ、1〜2週間後に緩効性肥料を施すと、新芽の発育を助けてくれます。

強剪定を行うのは春限定とし、花芽形成期と重なる夏以降は避けたほうが良いでしょう。

剪定後は枝数が減るため、一時的に見た目が寂しく感じることがありますが、初夏には新芽が勢いよく伸び、秋には再び花を楽しめるようになります。

ライラックの剪定

ライラック

ライラック(学名:Syringa vulgaris)はモクセイ科の落葉低木または小高木で、春に甘く香る美しい花を咲かせ、次のような別名や特徴があります。

  • リラ(フランス語由来の愛称)
  • ハシドイ(日本の在来種名)

ライラックは寒冷地に強く、北海道や東北などでもよく育ち、花色は紫、白、ピンク、青など多彩で、庭木や記念樹としても人気があります。

日当たり・風通し・水はけの良い土壌が栽培の基本条件で、乾燥に比較的強く、耐寒性も抜群なので栽培も管理も比較的容易ですが、花芽の特性に応じた剪定だけは慎重に行いましょう。

ライラックに剪定が必要な理由

ライラックは前の年に伸びた枝に花芽をつけるため、剪定時期を間違えると翌年咲かなくなるので時期と方法に特に注意が必要です。

花がつきにくい古枝を整理することで株全体が活性化し、樹形の乱れにつながる混み合った枝を間引くことで、病害虫の予防と風通し改善ができます。

ライラックの剪定方法とポイント

剪定時期は開花直後の5月下旬〜6月中旬がベスト

剪定手順は以下の通りです。

  1. 咲き終わった花を花房のすぐ下からカットする
  2. 3年以上経った太枝は株元から除去する
  3. 内向きや交差した枝を切り、風通しを確保する
  4. 樹高やバランスを見ながら、必要に応じて軽く切り戻す

ライラックの花芽ができる夏までに剪定を済ませるのが鉄則で、7月以降の剪定は花芽を切り落としてしまうリスクがあるため、遅れないように注意しましょう。

剪定後の管理

花が咲き終わってから梅雨に入る前までに剪定を終えたほうが湿気による病気を予防できるので、このタイミングを逃さないようにしましょう。

剪定の際は清潔なハサミを使用し、必要に応じて癒合剤を塗布した後、1〜2週間後に緩効性肥料を施すとよいでしょう。

ライラックは比較的丈夫な樹木ですが、剪定の失敗で花が咲かなくなったり、弱ることもあるので、過剰な切り戻しや古枝の放置をせず、丁寧に観察しながら手入れしましょう。

ルクリア・ライラックの剪定|まとめ

こちらの記事ではルクリアとライラックの剪定について解説しました。

ルクリア・ライラックの剪定|まとめ
  • ルクリアは「秋〜冬に咲き、新枝に花をつける」ので、春先の軽い剪定がポイント
  • ライラックは「春に咲き、前年の枝に花をつける」ので、花後すぐの剪定が重要です
  • 両者ともに風通し、日当たり、切り戻しのバランスを考えた管理を行いましょう

この記事を参考に、ルクリアとライラックの美しい花を毎年楽しんでくださいね!