未分類

庭木の伐採費用の相場は?安く抑える業者選びのコツ

庭の伐採費用相場
midori
midori
自分じゃ無理そうだから庭木の伐採を頼みたいんだけど費用の相場ってどのくらいなんだろう?
itsuki
itsuki
相場を決める要素を知って業者に相見積もりをとるといいよ。業者の選び方も知っておくといいね。

「庭の木が大きくなりすぎて困っている」「枯れてしまった木を撤去したい」など庭の伐採が必要となるケースはさまざまですが、いざ伐採となると「費用はどのくらいかかるのか」「どんな業者に頼めばいいのか」といった疑問が出てくるのではないでしょうか。

この記事では、庭の伐採費用の相場や費用を安く抑えるコツ、信頼できる業者の選び方について詳しく解説します。

業者の選び方
もう失敗しない!剪定・伐採業者の選び方完全ガイド 剪定・伐採は景観を保つ以外に樹木の健康維持や安全の為にも欠かせない作業ですが、業者選びを間違えると、高額な費用を請求されたり、大切な...

伐採費用を左右する要因

庭の伐採費用は以下の要因によって大きく変動します。

1. 木の種類

大別すると、針葉樹か広葉樹かによって伐採の難易度が変わります。

針葉樹(松、杉、ヒノキなど)

一般的にまっすぐで枝も少なく、比較的伐採しやすいため、広葉樹に比べて安い傾向ですが、種類によっては、樹液が多く、作業が煩雑になる場合があります。

広葉樹(桜、欅、楓など)

枝が複雑に絡み、樹皮も厚く伐採に技術と時間を要するので、針葉樹に比べて高い傾向で、さらに種類によっては成長が早く、定期的な手入れが必要になる場合があります。

2. 木のサイズ

一般的に伐採する木が高く太くなるほど難易度が高く危険も増すため、高価格になります。

木の高さ

高いほど伐採作業が大掛かりになりクレーンなどの重機が必要になるので、費用が高くなり、5m以下と10mを超える木では、費用が大きく異なります。

木の太さ

太いほど伐採に時間と労力がかかり、費用が高くなることに加え、伐採後の処分費用も高くなり、幹の直径が30cm以下と50cmを超える木では、費用が大きく異なります。

3. 作業の難易度

木が生えている場所により難易度が変わり、難易度が高くなるほど費用が高くなる傾向にあります。

建物や電線に近い

伐採時に建物や電線に損傷を与えないよう、足場を組むなど慎重な作業が必要になるので、費用が高くなり、場合によっては専門業者による事前の調査が必要になります。

傾斜地に生えている

急な斜面や足場が不安定な場所では、特に安全面に注意が必要で作業が困難になるので、費用が高くなります。

4. 伐採後の処理・その他

伐採だけではなく、根っこまで除去する伐根作業が伴う場合や木の処分によって費用が高くなる場合があります。

伐根費用

抜根せずにいると根から再び芽が出てきたり、害虫が増える可能性があり、伐根作業や特に重機を使用する場合は別途費用がかかる場合があります。

処分費用

木材の量や種類、処分方法により別途費用がかかることが多いですが、不法投棄は法律で禁止されているため、必ず専門業者に依頼しましょう。

その他

  • 作業員の人数
  • 重機(クレーン、ユンボ)の使用
  • 出張費

庭木の伐採費用の相場は?

あくまで目安ですが、庭の伐採費用の相場は以下のようになります。

  • 高さ3m未満の木: 5,000円~30,000円/本
  • 高さ3m~5mの木: 10,000円~50,000円/本
  • 高さ5m以上の木: 30,000円~100,000円/本

伐根も行う際には3,000~20,000円/本の費用がかかります。

重機を使用する場合

  • 高所作業車:1日あたり60,000円前後
  • クレーン:1日あたり100,000円前後

上記はあくまで目安であり、実際には木の種類や状態、作業の難易度によって費用が大きく変動するので、複数の業者に見積依頼することをおすすめします。

業者の選び方
もう失敗しない!剪定・伐採業者の選び方完全ガイド 剪定・伐採は景観を保つ以外に樹木の健康維持や安全の為にも欠かせない作業ですが、業者選びを間違えると、高額な費用を請求されたり、大切な...

庭の伐採費用をお得に見積をとるコツ

見積

庭の伐採費用を少しでも安く抑えるためには、以下のポイントを押さえましょう。

  • 複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較する
  • 可能なら伐採後の枝の片付けや運搬など自分でできることをやる
  • 閑散期に依頼すると費用が安くなる傾向
  • 可能なら太い伐採木なら業者に買い取ってもらう

伐採業者の選び方

庭の伐採を依頼する際は、以下の点に注意して優良業者を選びましょう。

対応エリアである

インターネットで探すと全国の業者が見つかるので、頼もうと思っても対応エリア外の場合もあるので、最初に対応エリアかどうか確認する必要があります。

対応エリア内でも遠方の場合出張費がかかる場合もあるので、可能ならば近くで評判の良い業者に依頼するのがベストでしょう。

豊富な実績と経験がある

長年の実績と経験を持つ業者は、様々な状況に対応できる技術力を持っているので、具体的な事例や施工写真などを提示してもらい、実績を確認しましょう。

特に、伐採を予定している木のサイズが大きく、周囲に建物がある場合は難易度が高いため、経験豊富な業者に任せるのがよいでしょう。

損害賠償保険に加入している業者を選ぶ

伐採作業によって庭に置いてある物が壊れたり家屋にダメージを負う可能性もあるので、万が一に備えて損害賠償保険に加入している業者を選べば、安心して任せられるでしょう。

資格・許可を持っているスタッフがいる

伐採作業には専門的な知識や技術が必要であり、資格や許可を持っている業者であれば、難しい伐採作業も安心して依頼できます。

具体的にはチェーンソー資格や造園技能士、小型移動式クレーン運転技能講習の受講を済ませているなどがあげられます。

利用者の口コミ・評判が良い

インターネットや地域情報誌などで実際に業者を利用した人の口コミや評判をチェックして参考にするとよいでしょう。

見積もり時の対応が良い

見積もり時の対応は、業者の誠実さや専門性を判断する材料になるので、丁寧な説明や質問への的確な回答があるか確認し、作業後のアフターフォローについても確認しましょう。

作業内容・料金・追加料金がわかりやすい

作業内容・料金・追加料金の有無などを明確に提示してくれる業者を探し、不明な点は必ず質問して納得した上で契約しましょう。

シルバー人材センターに伐採依頼した場合

全国には、庭木伐採を請け負っているシルバー人材センターもあり、費用は地域・作業内容により異なりますが、1日1万5,000円前後が相場で、業者に頼むよりも費用を抑えることが可能です。

伐採できる木のサイズに制限があったり、危険な場所での伐採作業はできないなど、専門業者よりできることは限定されますが、費用を抑えたい場合は検討してみるのも良いでしょう。

まとめ

この記事では、伐採費用の相場と費用を安く抑えるコツ、優良な業者の選び方について解説しました。

庭木の伐採費用相場まとめ
  • 伐採費用は木のサイズや作業の難易度によって変動する
  • 対応エリア内で、評判がよく経験豊富な業者に依頼しよう
  • 費用を抑えるには、相見積もりを取ったり、依頼範囲を限定しよう

伐採には専門知識・技術が必要なので、安全かつスムーズに作業を進めるためにも信頼できる業者選びのお役に立てれば幸いです!